無化調醤油ラーメン しのわ
「しのわ」は知る人ぞ知る無化調ラーメンの名店だが、オーナーのI氏はワイン博士としても有名。数年振りに訪れてみると、いわゆる「自然派ワイン」なるものがアドバイス付きで何とショットで飲め、奥様の作るサイドメニューも美味且つ豊富て感激。隣の席には、これまた20数年振り位か、私の昔の店のお客さんがいてダブルに感激。いい時間が持てて、今があることに感謝。...
「しのわ」は知る人ぞ知る無化調ラーメンの名店だが、オーナーのI氏はワイン博士としても有名。数年振りに訪れてみると、いわゆる「自然派ワイン」なるものがアドバイス付きで何とショットで飲め、奥様の作るサイドメニューも美味且つ豊富て感激。隣の席には、これまた20数年振り位か、私の昔の店のお客さんがいてダブルに感激。いい時間が持てて、今があることに感謝。...
ポン友が懇意にしていたという、「京町洋風食堂 teron」 のオーナーは、今泉で長年修行、薬院で独立、故郷柳川に戻ってまさしくシャッター通りで孤軍奮闘、確かなスキルのある繁盛店でお薦めだ。画像は新メニューの「シャリアピンポークステーキ」。(「てろん」とは柳川の方言で「~とか」という意味だそうです)...
ファーマータナカの我楽多酒整理棚卸編。埃だらけの我楽多酒を棚卸してみたら、どう計算しても現世では飲み干せそうにないので、冥途の土産に持っていくしかない。...
獅子の会友人T氏夫妻セレクト「ボンジュール食堂」のランチは、ボリュームたっぷり、多分ヨーロッパの街角にあるような(行ったことはないが)大衆フレンチ。開店前から客が待っていて、あっという間に満席、若い方が多い。ひな鶏のロースト、牛もも肉のステーキ等・・・。...
街中の裏路地にひっそりと。一時期税理士を目指して勉強、専門学校に通っていたことがある。(もちろん不合格)その頃の学友と十数年振りに再会食、彼がリザーブしてくれた店、福岡はいい。...
九州最大級のクラフトビールの祭典、九州ビアフェスティバルが久留米でも初開催、大分会場からスタートして、春秋開催の鹿児島、本会場の福岡など九州各地で盛大に開催される。ビール職人達が自慢の品々を提供するこのイベント、選りすぐりの日本の地ビールとフードをみんなで楽しもうとういことだが、1杯500円の量少なすぎと、黒ビールに甘さや飲みやすさは期待していないのにコクがないと、文句を垂れてるのはファーマータナカだ...