fc2ブログ

ディスカバー

酒好き医師が教える最高の飲み方

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの本棚。 「極める」ためには、ここまでだだひたすら努力を重ねる。 「太らない、翌日に残らない、病気にならない」ためには「飲まなきゃいい」という真理に到達するのは、そんなに生易しいものではない。 ー 修行をしています。...

山と水と木と・・・。

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

黒川あたりの花と水と木と。🌼💦🌲(昨日の附録)  ...

山みず木

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

森の緑、湧き水、ミヤマキリシマ、湯の花、地酒とワイン、黒川温泉♨️の奥座敷で親交を温める、至福!  ...

ワインボトルイラスト

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

街角の酒場のアート。ボトルのイラストが素敵…。 ...

キャップとハット

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日のGoods。昭和生まれは何故か頭がデカい、で帽子がちっとも似合わない。夏近し、登山用のキャップでもと見に行ったら案に違わず結構高価、脈絡なく何でか、カジュアルなローキャップ(Thrasher)とブレードハット(UNIQLO)を買ってしまう。似合わんと思うけど、どうせ誰も見とらんし・・・。 ...

アイラ・ウイスキー

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ちょっぴり我楽多でない酒整理アイラ・ウイスキー(Islay/スコッチ)編。他に話題は無いのかとの、叱責の向きもおありでしょうが、御免。ウイスキーフリークが最後に行き着くと言われるアイラは、ピート(泥炭)由来の癖になるヨードとか正露丸の香り。Bowmore(別名アイラモルトの女王) Mariner15年と Lagavulin(別名アイラの巨人)16年。極稀に、酔うためだけに飲んでないことだって有る。 ...

アル中病棟

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの本棚。以前指摘した通り、TOKIO山口達也氏事件では、アルコール依存症の話で持ち切りとなっている感があるが、私と同様同じ穴の貉の諸氏には、現実の入院前に、手軽に壮絶なアル中及び病棟を体験できる漫画本が有用ではと閃いた。吾妻ひでおは1950年生まれの全く同世代、才能があったが故の依存と鬱、その悲惨な現実を透徹だが重くならないタッチで綴った、300余頁の8年がかりの大作。太宰治、中島らも、赤塚不...

雷山(955m)井原山(983m)縦走

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

獅子の会山歩会、雷山(955m)冨士山(944m/ふじやま)井原山(983m)縦走。雨男論争には一旦終止符が打たれたが、新たな課題も浮上。1. 日本一の山に、会として早くも登頂成功と歓喜した。2. アップダウンのコースを歩きながら、全く高低差のない縦走の方がいいとの登山自体を否定する発言が見られた。3. 4人中2人がスマホを家に忘れてきており、思いのほか老化が進んでいる現況が確認された。4. 花が散っている或いは未だ咲...

坊主ヶ滝

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

友人曰く、心清き人には妖精の囁きが聴こえるという、早良の森にある「坊主ヶ滝」逍遥。この面子では各々の邪心が邪魔して声は聞こえなかったが、初夏の風情満喫。 ...