fc2ブログ

ディスカバー

座禅

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカのTOKYO古今東西事情。「座禅」(10/24)臨済宗大徳寺派瑞泉山香林院。都心で7時と17時の2回、飛込でも座禅ができるというので訪れてみると、午後の部は何故かやってなくて、振られる。なるほど既に悟りを開いているので必要ないと、達磨大師はお見通しのようだ。...

ワイヤーロック

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日のGoods。鍵を失くした(普通失くさんだろう)キャリーケース用に買った、100均のチビT風ワイヤーロックがかわゆい。...

高層ビル

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカのTOKYO古今東西事情。「高層ビル」誰もおだてないけど、豚も並んで都庁舎(243.4m/48F/1990)に昇る。202m/45F/55秒の展望台へのエレベーターは100人くらいの行列で、やはり8割は外国人観光客。当時は霞が関ビル(147m/36F/1968)世界貿易センタービル(152m/40F/1970)くらいしかなかった。 今の日本ベスト3は、あべのハルカス (300m/60F)横浜ランドマークタワー (295.8m/70F)りんくうゲートタワービル (256...

和船

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

故郷に戻れば、そこは途端に何の変哲もない日常。 学生時代東京の片隅に住んでいたのだが、70年代初頭という時代背景、貧乏で暇在りだが金無しという個人的事情により、江戸は元より東京のトの字も知らぬまま自堕落な日々を消耗し、やがてその地を去った。どのみち大したトピックもないので、今回呑んだくれの合間に拾ったゴミ情報をアップしておこう。ファーマータナカのTOKYO古今東西事情。「和船」宿の近隣に、川というより水路...

潘陽軒

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

想い出したように「潘陽軒」。 昭和23年創業の久留米ラーメンの老舗、南京千両の次に歴史があるとされ、久留米ラーメン源流の一つ。豚骨と鶏ガラスープで、あっさりした味わい、麺は中麺。 帰り道にあったためその昔、ヘベレケで立ち寄っていた可能性がある。...

壺や

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

西新界隈 そぞろ歩いて 壱弐軒     腐阿魔多難禍   (無季俳句)...

下見

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

少し係わりのある子供達の山登りの企画があって、下見登山。 山ではいつも金魚の糞が金魚の役目をするということで、いくらチャランポランのファーマータナカでも、事の重大さに、弛緩した心身を引き締める(結局身は締まらんけど)。...

バブル

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

街角ウォッチング。 スーパーを覗くと、ノンアルもアルコールも炭酸だらけの印象。 何と炭酸水市場は10年で7倍超の急成長だソーダ。 経済のバブルはもう望めないからと、飲料は何でもかんでも泡だらけで、日本人の味覚がサンタンたる結果にならなければよいが。...

焼酎ダイニング月光浴

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

どうも何軒か行ったらしい。...