fc2ブログ

ディスカバー

鼻毛カッター

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の Goods。年輪を刻む、風雪を経る、と言えば聞こえもいいが、男が齢を取るとはこういう事だ。特に若い女性には目を背けたい(どうでもいい)事だろうが、生えてほしいものは抜け、延びなくていいもの(鼻毛・耳毛・眉毛)は何故かグングン伸びる。ドン・キホーテの術中にハマり、余計なものをまた一つ。...

大人の男 海外ひとり旅

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの本棚。行く当てのない GW につき、旅を巡る夢想の断片。終わりがあるから、帰るべき場所があるから旅だと思っていたが、一人の友人はもうじき終わりのない旅に出るという。帰るべき場所が死という意味では、それも又究極の旅と言えるかもしれない。ところで、自分はまだ死にたくないし、帰りたい。 引込み思案で寂しがり屋で shy ときていては、元来旅には不向きな性格だ。 だから旅のきっかけは、須らく他力本...

Cafe&Casual Bar Farmer's Cabin 閉店

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

我楽多酒整理。1984年創業、Cafe&Casual Bar Farmer's Cabin 閉店記念につき。WILD TURKEY STAMPEDE '55 / Bourbon1898 Ardmore Traditional Cask Peated Single Malt / Scotch, Highlands 百年の孤独 長期貯蔵麦 / Japan...

裏腹

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

街角ウォッチング。博多駅筑紫口界隈は人も多いが店舗も多く、スーパー激戦区で呼び込み立ちんぼもいる。一方で有名コーヒーショップは、昔は 「Wi-Fi あります」で集客していたと思うが、客回転数をあげるためか(例えばネットで長居する外国人観光客の排除とか?)、どこも Wi-Fi がない。...

カランコランの台所

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

街角ウォッチング。実家近く、住宅地の一角にお洒落っぽい惣菜屋さんが出来ていた。この立地、都会ならかえって知る人ぞ知る隠れた繁盛店てな事も有り得るが、野良猫一匹通りそうも無い当地では、無理っぽい印象。覗いてみると、構成も内装もスタッフの表情接客も悪くない。昔だったら、費用対効果の疑わしい新聞記事広告を打ったり、ミニコミ誌に掲載したり、違法立看を立てたり、下手な自家製チラシを配って、あとは口コミ頼みだ...

ペーパードリップ

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の消耗品。100均商品は大抵中国製や東南アジア製だと思っていたが、コーヒーフィルターはドイツ製があった。ペーパードリップはドイツ人(メリタ・ベンツ)考案で、ドイツ人はビール以上にコーヒー大好きとののことなので、大量生産(或いは粗悪品?一応バージンパルプ、圧着部分接着剤無使用、蛍光染料含有無の表記はある)で製造原価が安いのだろうか。それとも未だに欧米信仰、コンプレックスを持ってる...

家庭料理さかき

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

「どうせ飛び込むのは呑み屋に決まってるだろう」への反証投稿。隠れ家的定食屋さんのイメージ。メインだけでなく、小皿の一つ一つまで丁寧に手をかけてある。やや素っ気無い接客は、怪しげな初老の一見さん故だろう。...

Good Night!

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

和暦にも、人生にも、もちろんお店にも、始めと終わりがある。先日の FB 上で、老舗的店舗がどんどん姿を消していく現状を嘆いてみたが所詮他人事、ところがおっとどっこい、最も思い入れのある店が4月27日で閉店する。ビルの取り壊し(建替え?)が理由らしいが、詳しくは知らない。そういえば30数年前にこの物件を契約する時既に、このビルは若干傾いていたので、いよいよ寿命ということかもしれない。当時池町川界隈は、川こそ...

日本酒

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

お酒は何が一番好きですか、と問われれば、そりぁー日本酒に決まっとる。だから普段は、日本酒は極力飲まないように、涙ぐましい努力をしている。日本酒大好き過ぎのS嬢と、久方ぶりに会ってしまった、のでイッテしまった。#よっとこ...

付箋

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の Stationery。当節、付箋もお洒落だ。ただ、何故ここに付箋を貼ったのかが解るまで、その前後を広範囲に読み返さなければならない、或いはそもそも付箋を貼った意味が解らないのは、ちと辛い。...

紙幣

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の紙幣。紙幣刷新のニュースがあったので、ベトナム通貨事情。ベトナム流通通貨は12種類(100ドン、200ドンの流通量は少ない)の紙幣のみで、表面は全てホーチミン主席、シンプルで解りやすい。裏面は名所等で、例えば200,000VND(ベトナムドン)≒1,000円は、今回訪れた世界遺産のハロン湾。自分用お土産のマグネット、結構お気に入り。...

朝飲み

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

看板ウォッチング。昼飲みを通り越してついに朝飲みの表示。ここまで来ると、流石に病気の可能性も否定できない。看板を眼ざとく見つける当人の事も、心配だ。(飲んでないッス)...

イチリンソウ

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

自分に春が来たわけでもないのに、春を告げる可憐な野花の行進に、はしゃぎ過ぎの単純な親父達。イチリンソウとニリンソウは葉柄の有無で見分けられる」と、さっき本で仕入れたばかりの情報を、通りすがりの♀登山者に講釈を垂れている T 氏がいた。...

肉のナカツル

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

歳のせいか焼肉なるものはそれこそ盆正月位なのだが、たまにはと中津留。上でなくても中L(250g)1,780円で質量共充分満足。人の金だから別にいいけど、そこの1Fでちょっと買物という母、すぐ1万円位散財するのには呆れ返る。...

御花

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

桜三月最後の日、ベトナム旅行先でお世話になったS氏の知人のご両親が来日されていたので、お礼かたがた柳川にお連れのお供をする。足元にもオツな処があるものだ。幾ばくかのご恩返しができたのなら良いが…。...