fc2ブログ

ディスカバー

依存

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカのコロナリポート。【 久留米市のナイトクラブ関連 新たに2人新型コロナ感染 】ここまで全国的に報道されたら、久留米在住ルポライターとしては触れないわけにはいかないような。パチンコ店を始めとして、こんな時期に営業する方、客として出かけていく方双方共、人間の愚かさについては散々報道もされているので、論を待たない。ここではあえて一点だけ触れておきたい。それはやはり人間が持つ負の側面、依存症...

部首

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の部首。クラスターを避けて家呑み時のつまみをおひとつ。Q.「酒」の部首はなんですか?A.「さんずい」は不正解、正解は「酉(とりへん、ひよみのとり)」。ひよみ(日読み)とは、十二支の別名。部首はもともと漢字の意味分類の方法で、「酉」は、お酒をいれる(お酒を醸造する時の)容器を表す象形文字だそう。だから「酉」が付く漢字は、お酒にまつわる意味を表すものが多いのだ。「酌」「酔」は当然で、「...

乾パン

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の Foods。こういう時期だからという訳でも無いが、「乾パン」入手。途轍もなく堅い。不用意に噛んでいたら、確実に前歯の2〜3本は折れて、間抜けな歯欠けジジイになっていただろう。考えてみると、もう随分長い間、歯を食いしばったり、噛み砕いたり、食いちぎったりした記憶が無い。生存競争にはとても勝てそうに無いので、もう野生には帰らない事にした。「くろがね」とは鉄を意味する言葉で、大正時代に...

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の旬「筍」。「筍」の字は、竹が10日間という一旬で生長することが由来。カミさんの味(最初に書かないとエライ事になる、もうなってるか)、おふくろの味、料亭の味、手料理の味、貰い物の味と、煮物って微妙に違うが、そこが又良し。田舎暮らしの時はこれでもかこれでもかという程の御裾分けで、それこそ胸やけする程食べたが、意外と何ともない強靭な(鈍感な)胃を持っている。此れ又日本酒に合い過ぎ、...

ダ・カーポ

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の Goods。STAY HOME だからではないが、「カポタスト」買った。安物でも、メタリックでちょっと格好いい。手持ち無沙汰の時、デスクの傍らに置いたベースギターは結構触る(×弾く)。久しぶりにその横のフォークギターに手を伸ばしてみると、昔よりも更に輪をかけて指が動かない、曲がらない、押さえられない、痛い。自称音楽のセンスは悪くないが、音感と器用さにおいて致命的欠陥を抱えていたため、早々...

アルコール消毒

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカのこれからのアルコール消毒ニュース。ついに厚労省からお墨付きが出た。しかも度数が高過ぎるので薄めて使用せよとの事、何で経済的なんだ。ここはもちろん、在庫の Polish Vodka スピリタス(96°)を使う。自慢ではないが内部的消毒は、彼此半世紀も前から自発的且つ中毒的に励行している。ただ急激な変化は身体に良くないので、外部的消毒と内部的消毒の比率は、安全を見て1:100より1:200でのスタートに設定す...

夢追い人

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

過日宗像大島に、仲間とトレッキングに出かけた。宗像大社中津宮を抜けて御嶽山(標高224m)の展望台から北側に降りると、岩瀬という小さな集落があって、女人禁制の沖ノ島へ行けない女性達のために建立された、沖津宮遙拝所がある。そこに立って感じた既視感、そうここはずーっと以前、来たことがあるんだった。飲食店経営時代はまさにバブルの時期とも重なっていて、投資話もたくさん転がっていた。必ず上がる株を買わない奴は馬鹿...