fc2ブログ

ディスカバー

酒豪女性

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日のランキング。「意外と酒豪で驚いた女性有名人ランキングベスト60」(gooランキングより)貴方の今日のお相手に特別に3人選んでいいです、妄想は勝手ですただしお里が知れる可能性があります。拙者は、今日は永作博美・安田美沙子・藤田ニコルでお願いします(明日は変えたい)。1位橋本環奈2位新垣結衣3位有村架純4位土屋太鳳5位北川景子6位深田恭子7位石原さとみ8位佐々木希9位上戸彩10位高畑充希11位ロ...

AMABOY AMAGIRL

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの新規オープン情報。「AMABOY AMAGIRL 」個人的には、お洒落で🕶可愛い😍立ち飲みBAR🍻を密かに期待していたが、アイスクリーム🍨&ワッフル🧇専門店だった。白が基調のデザイン、インスタ映えしそうなロゴやメニューから、以前行列ができていたタピオカ専門店TORAKANEKOと同様な、久留米らしからぬコンセプトが匂う。飲食業をかじった端くれとしては、どこのどんな人が仕掛けでいるのかが気になる。メニューにはビール...

新しい生活様式

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ハンバーグハウス「牛車」は、ふわふわハンバーグと柔旨すぎるステーキが有名な、時々訪れたくなる老舗レストランだが、それらを味わう絶品ジャポネソースの虜になっている方が多い。タマネギと醤油味の効いた甘味も旨味も爽やかさも感じる濃厚ソースが癖になる。さて、言うのも憚られる風潮もある点について、ちょっとだけ触れておく。お店自体の責任ではないが、対面を塞ぐビニール、大声で話すな、携帯使うな、時間は45分以内、...

父の日

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

蔵元が第3の故郷というべき日田なのがいい。新酒なのがいい。生酒なのがいい。度数18度の高めがいい。私を父と呼ぶのは一人、早々と到着で、小さな投資で獲れない大きな果実を狙うところは、親譲りだ。...

ハンディファン

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の Goodsは、「Francfranc (フランフラン) frais フレ 2WAY ハンディファン 」。ここ数年定番人気となった「 ハンディファン」はたぶん2018年4月販売開始以降累計約100万台販売のこれが元祖。そそっかしいカミさんから、買ったけど何故か動かないからアゲル(=七面倒臭いから処分しての意)って言われた。スイッチ2秒長押しの取説を読んでないだけ、赤貧に耐え真面目に生きていると、稀に神よりおこぼれに...

応援企画

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの地元飲食店応援企画。あくまでも社会的使命による連続訪問、一般的には梯子酒ともいう。このメンバーは、今は頭髪は消え失せ、ただの酔っ払いオジサンに身を窶し見る影も無いが、かっては筑後最強トリオ(自称)と呼ばれた。...

日常営業

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

飲食店ウォッチング。元飲食業界に身を置いた者としては、閉めても地獄、開けて感染者が出ても地獄のこの業界の動向が気になるが、久留米市の飲食店は、ここ数日間で急速に日常営業を取り戻してきているようだ。この老舗焼肉店では、90分の飲食時間制限が設けられていたが、ほぼ満席ながらスムーズな客回転で推移していた。当市では3月31日に1例目、5月1日最後の感染者が出て以来、39日間新規陽性者数は0。PCR検査741件うち新規陽...

マスク

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

原始、女性は実に太陽であった。そもそも、マスクは実に実用品であった。しかしアベノマスクの登場もあり、マスクは一挙に、自己表現でありセンスであり、ファッションへと変貌を遂げた。今、素材や機能やデザインが、それぞれに主張を始めている。で、ファーマータナカ購入大枚300円也、渾身のチョイスがコレだ。我ながら、情けない。...

廃業率

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

ファーマータナカの今日の数字「廃業率」。コロナ禍で特に飲食業界は悲鳴を上げているが、この業界は元々、開業3年で7割の店が潰れると言われる厳しい業界。様々な統計数字があり、年度や規模での数字のブレはあるが、ざっくりとした代表的数字の例を拾っておく。例えば1年未満で閉店する割合は34.5%、2年以内で閉店する割合は15.2%、合計49.7%で約半数の飲食店が2年以内に閉店し、さらに開業3年では約7割が廃業、10年後も営業して...