RYZ
ファーマータナカの今日の clothes。久方振りの雨模様なので、最近偶然 Portland の文字を見て見つけた、「RYZ(ライズ)」の water-repellent(撥水)ハーフコート。「RYZ」は、Mobility Wear をコンセプトにアイテム展開を行う米国オレゴン州ポートランド発のアパレル&フットウェアブランドだった。ポートランドといえば、住民挙げての街づくりで有名で全米一住みたい街、薔薇、お洒落系のコーヒー、Nike や Columbia 等世界的...
ファーマータナカの今日の clothes。久方振りの雨模様なので、最近偶然 Portland の文字を見て見つけた、「RYZ(ライズ)」の water-repellent(撥水)ハーフコート。「RYZ」は、Mobility Wear をコンセプトにアイテム展開を行う米国オレゴン州ポートランド発のアパレル&フットウェアブランドだった。ポートランドといえば、住民挙げての街づくりで有名で全米一住みたい街、薔薇、お洒落系のコーヒー、Nike や Columbia 等世界的...
街角ウォッチング。タピオカの次は、天使の「わらびもち」!?久留米市の感染者数異常事態(51人→25人→75人→74人)の中、昼間はほとんど人影のない歓楽街の一角に、行列が出来ていた。...
「筍」断章。寂れたアーケード街の空き店舗跡に、もうずいぶん前から農産物直売所みたいな店があって、そこだけはそれなりに賑わっている。「今年はまだ筍って出てないの?」それとなく言っておいたら、タッパーいっぱいの煮物が出来ていた。こてこての母の味も大好きだけど、きっとお育ちが違われるカミさんのちょっと上品な味付けも(大)好きだ。ただよくある目隠しテストをされると、修羅場る可能性もある。「竹の秋」という春...
街角ウォッチング。栗をもらった。久留米で栗と言えば、知らない人はいない、文化街入口の「ヤマダの甘栗」であろう。行きはホステスさんへの、帰りは酔客の家族へのお土産として、又飲み屋街の入口にあったため、待ち合わせの目印としても重宝された。ここにもコロナの影響があって、半世紀にわたる名物店は1月に姿を消した。栗はほかの果物で言うと、イガ=皮、鬼皮=果肉、渋皮と中身=種にあたるというのはおもしろい。2代目店...
友人が営む酒造場が閉場するそうで、蔵じまいイベントに行く。改めて、酒造りの神秘を学び直す。N君お疲れ様でした。真っ昼間から利き酒をすれば、その後どういう結末になるかは書かない。...
ファーマータナカの今日のビール「クラフトビール」。若者のお酒離れが指摘されて久しい。当然ビール離れも同様で、仕事帰りのとりあえず「生一杯!」はダサいおじさんの典型で、昨今の若者はビールは飲まないけど、クラフトビールなら飲むという(すいません、それもビールです)。一方コロナ禍で、自分自身が飲食店を訪れる頻度は97.185%以上低下しているが、元飲食業界に身をおいた先輩としては、業界の惨状を見るにつけ、使命...
ファーマータナカの今日の Goods。道路交通法によれば「自転車は車道を走ることが原則」、その流れの中、テールランプ調達。サドル下装置のため、ソーラー充電の効率や車種による車からの視認性については、課題がありそう。それにしても、何でこんなに安いのか?何で、2個セットなのか?又しても「安かろう悪かろう」で、自転車だけに(己の)轍を踏む可能性は高い。安いけど明るい❣️1個でいいのに2個セット買う。何か投げやりな...
ファーマータナカの今日の「パイ」。外食も外飲?もままならず、当ても無く彷徨うネット画像の坩堝で見つけたパイ。こういう洒落っ気、Good!👍【 COOK'N 】...