緩和
街角ウォッチング。普段はほとんど人影も車もない昼間の歓楽街、これでも結構飲食ビル前に車が停まっているのが見える。緊急事態宣言解除に向けて、店のオーナー達等が、開店準備に動いていると見た。ただし、時短制限や段階的緩和の方針で、事態は流動的だ。久留米市の歓楽街の通称「文化街」のメインストリートのひとつ。段階的緩和期間は10月1日から2週間程度で、その後の全面解除なるか?...
街角ウォッチング。普段はほとんど人影も車もない昼間の歓楽街、これでも結構飲食ビル前に車が停まっているのが見える。緊急事態宣言解除に向けて、店のオーナー達等が、開店準備に動いていると見た。ただし、時短制限や段階的緩和の方針で、事態は流動的だ。久留米市の歓楽街の通称「文化街」のメインストリートのひとつ。段階的緩和期間は10月1日から2週間程度で、その後の全面解除なるか?...
ファーマータナカの今日の麦酒。外飲みができず、自宅でプシューの期間が長くなっている御同輩、ここで少しおさらいしておこう。自身は酒のプロを自認しているが、恥ずかしながら経済的理由により、法律的にはビールじゃないヤツ(発泡酒)や、麦芽以外の原料で作られたビールでもない発泡酒でもない炭酸のお酒(第3のビール)に走った時期もある。このところは思い直して、国産のラガー系黒ビール3種に何とか落ち着いているが、ほ...
店舗ウォッチング。母から、敬老の日で、何やらプレゼントが貰えるらしいので取りに行って欲しいと頼まれた。実家のすぐ傍にあった「石橋甘納豆」。存在は知っていたが、入った瞬間、とてもちゃんとしたお店だとすぐ解った。現在3代目で、1950年の創業以来70年、伝統の釜炊き製法を貫いているという。懐かしすぎる甘納豆は、取りに行ってあげた手間賃として、美味しくいただいた。...
世相ウォッチング「行列」。久留米市内でも、ここ1〜2年の間だけでも、結構な数の行列ができている。ここは6種類のユニークなチーズケーキが人気のお店だとか、インスタのフォロアー数を見てみると、9,797だってアナ恐ろしや、是非お土産にいただきたい。これまで行列が出来ていた幾つかの店舗の現況を見てみると、タピオカ店(撤退)、ジェラード店(行列無)、フルーツサンド店(行列無)、わらび餅店(ちらほら)という状況だ。...
ポスターウォッチング「勝て菌」。カテキン(catechin)は抗菌作用があるから、お茶を飲んで「菌(細菌・バイ菌)に勝て!」と一見秀逸な語呂合わせコピーと思うが、(名前の由来として、「菌に勝つ!」→「勝て!菌に」→「カテキン」と命名されたという説もあるが?)「勝て!菌(よ)」と読むと、菌に(対して)勝てと励ましているとの真逆の解釈も成り立つ。菌に勝つのか菌が勝つのか、おおゲーテよ、年老いたウェルテルの悩みは...
街角ウォッチング「多店舗展開」。老舗の料理店が撤退した跡に、10月10日オープン予定の飲食店工事が始まっていた。調べてみると、下関発の、創業時から「活造り」を看板メニューにしているいけす創作料理のお店のようだ。コロナによる倒産や閉店が続く中、この時期に新規開店や多店舗展開する事業家にはまずもって敬意を表しエールを送るが、その経営判断の成否はコロナ明けを待たねばなるまい。特に事業の創業や発展の最中、イケ...
街角ウォッチング。仕事柄、昼から夜までのシフトがほとんどなので、夕方の時間帯に彷徨く事はほとんど無い。その事自体はファーマータナカの習性を鑑みるに、健康上においても、すこぶる好都合となっている。昨日は午前中に会議があったせいで、珍しく夕方に解放された。こんな日、誰か遊んでくれる奴、デートしてくれるマドモアゼルはいないものか。(もちろんいない)商店街から、チャリはフラフラと帰路のルートを逸れる。元々...
超久しぶりファーマータナカの新農業講座たぶん第20回。昨日「草刈」について投稿したら、馬鹿友である駄洒落T氏をはじめ、冗談とも本気ともつかない反響や質問が寄せられ、農業新時代到来の予感にインスパイアされたので、ここに再び開講を宣言するものである。①所々で見かけるバウムクーヘンの様な白いビニールでグルグル巻きにした物は何?ロールベールラップサイロという。・bale【可算名詞】(船積用商品の)梱(こり)、俵 ...