甘木線
鉄道ウォッチング「西鉄甘木線」。最後に乗ったのは、いつだったろう。乗客まばら。田んぼの中の単線を、ワンマン二両は走る、ゴトゴトと。時計はゆっくり進む。車窓に広がる日本の原風景。終点のちっぽけな駅舎。...
鉄道ウォッチング「西鉄甘木線」。最後に乗ったのは、いつだったろう。乗客まばら。田んぼの中の単線を、ワンマン二両は走る、ゴトゴトと。時計はゆっくり進む。車窓に広がる日本の原風景。終点のちっぽけな駅舎。...
ファーマータナカの今日の酒器「枡」。角近くに塩を乗せ、角ではなく縁から呑む。家呑みにまで枡酒を呑む必要があるかと問うのは野暮。木の香りと質感が優しい。...
久々久留米再発見シリーズ。「回転寿司しげなが六ツ門店」。回転寿司との店名だが侮ることなかれ、老舗鮮魚店(行商開始1918年)直営のお寿司屋さん。高級寿司店とも回転寿司チェーン店とも一線を画する、昭和のレトロ感漂う気取りはないが確かなお店。食べるのに集中して画像なし。...
酒蔵。自分にとっては結構重いミッションを終えての、久々の連休2日目。参拝➡️登山➡️世界遺産➡️海鮮料理➡️友人の営む酒蔵と、上げ膳据え膳大名旅行てんこ盛り企画。優秀な友人達(例外もあり)に着いていくと、何かしらおこぼれもあるかもしれない。結局酒かよ、と思う事なかれ。背負う歴史を持たざる者に、無論その重みはわからない。杉玉は、杉の葉(穂先)を集めてボール状にした造形物、別名酒林と書いて「さかばやし」とも呼...
たまーには、カフェで珈琲だって飲む。とある自家焙煎珈琲店、店主がハンドピックで欠点豆を取り除いていた。グアテマラ ウエウエテナンゴ「コンポステラ」中深煎りを一杯。「~テナンゴ tenango 」という地名の響きが懐かしい。グアテマラには「~テナンゴ」という街の名前が多く、これは先住民の言葉で「~がたくさんある場所」、転じて「~の大地」という意味。想いは馳せる…。...
ファーマータナカの今日の Goods「シェイカー」。きっとどこかに仕舞ってあるはずなのだが、見当たらないので調達。「貴女の為だけに、飛び切り極上無類の一杯をお届けします。」誰からか声掛からんかいな…。「Vodka Martini, Shaken, not stirred.」(ウォッカ・マティーニをステアじゃなく、シェイクで)あまりにも有名なジェームズ・ボンドのセリフ。昔粋がって、記憶も朧気な中酔っぱらった勢いで、「ウォッカ・マティーニ」を...
ファーマータナカの今日の Goods「猫のマグネット」。自分自身は完全な犬派だけど、後ろ向きの愛くるしさに惹かれて調達。アンケートによれば、昨今は猫派が増加傾向だけどまだ犬派が多い。何かとやることが多い若い世代には、猫の強い自立心と、そのツンデレ感が魅力らしい。 【 コロナ禍に聞いてみたら……あなたは犬と猫、どちらが好き? 】...
ジャンボしいたけもらった。直売所やイベントなどで菌床ブロックを見る機会も増えたので、しいたけが原木だけで作られてはいない事はご存じだと思うが、今や原木しいたけの割合は9%、残りは菌床しいたけだ。皆さんが普通に購入するしいたけは、ほぼ菌床しいたけと思って間違いない。3大うま味成分のひとつ「グアニル酸」たっぷりの原木しいたけは、癖が強くて今の子ども達は敬遠するとの話もきく。高齢化等により、農業(しいたけ...