fc2ブログ

ディスカバー

Daytime drinking

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

たまの Daytime drinking は最高だ。問題は、その後ずるずるになってしまうことだ。...

アムスメロン

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

アムスメロンもらった。愛媛県新居浜市に住む友人からの贈り物だから、間違いなくメロン県内最大産地の西条市産であろう。果肉は綺麗な薄い緑色で柔らかく多汁、皮は薄く果肉が厚く芳醇な甘い香り。マスクメロンはもちろんだが、自分自身で買うことはたぶん一生ないはずの果物で、ありがたくいただく。...

目隠し

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

店舗ウォッチング(続報)。全面ガラス張りのお洒落な店舗では、例えばスタバに典型的に見られるように、外に向かってカウンターが配置され、客は Mac を開いてお高いドリンクを飲んでいる(我等おっちゃんでは絵にならない)。ところで先日紹介した中丸見えの店舗の一軒が、今度は真っ黒なカッティングシートで覆われて、店内が全く見えなくなっていた。これは飲食業界においては一般的によくあるパターンである(以下の考察は当...

鶏皮

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

飲食店ウォッチング。飲んでません食べてません、だってオープンは明日6月22日(水)だから。西鉄久留米駅前一番街入口辺りはもうグチャグチャである。美観もクソもあったもんじゃない。串カツ屋をはじめとして全国展開の居酒屋ばかりが、軒を連ねて開店している。一時期飲食業界に関わった者としては、良質な地元発のお店の奮闘を期待する。一応知り得た情報を載せておく。「東京新橋新時代西鉄久留米駅前店」は、名物「伝串」が...

西南

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

青春時代、田舎もんと博多んもんにコケにされた西鉄大牟田線通学組で、中学高校大学のいずれか(又は全部※1)を、「岸を洗う紺碧の波と松の緑」の西南に集った凸凹4人組の同期会。British Pub → Karaoke → Jazz Live House と、酒と音楽と馬鹿話を満喫。セッションのサポートバンドのベーシストは奇遇というか、同郷久留米から各地のライブハウスを精力的に駆け巡っているN氏(※2)だった。Space Terra@警固※1 そのうち最もおバカ...

京料理

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

中米の古都アンティグア(La Antigua Guatemala)移住から一時帰国のY氏を囲む会。日本の味を少しでも感じてもらえればと、シンプルな京料理のつもりが、おっとどっこい日本酒大量飲酒😩@おばんざい・炙り焼き・酒 菜な KITTE博多店。...

コンカフェ

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

看板ウォッチング。店舗造作中は、その造りからお洒落な立ち飲みバーとかかなと、密かに期待していた。メイドカフェが秋葉原に出現してから早20年、都会では今「メイド」に限らず様々な種類のコンカフェ(=コンセプト・カフェ)が現れて急速に増殖、注目を浴びているという。それにしても、秋葉原とか天神とかならいざ知らず、久留米市の○○街と呼ばれる目抜き通りに、メイド Café & Barとバニー Girl's Bar が立て続けにオープン...

帰国

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

グアテマラ移住から3年振りに一時帰国中の明友は、JR福工大前の旅籠的宿に投宿中。スマホの買い換えやPCの設定につき、さほど役に立つとは思えないアドバイスを求められてわざわざ出向く、我ながら見上げた優しさ。お決まりの流れで、駅前の居酒屋🍶で彼の所望するモツ鍋🍲をつつく。本人達はまるで書生のように、放浪談義文学談義に花を咲かせているていだか、側から見ればもちろん唯の老いぼれ老人の戯言に過ぎない。ちょいと一杯...

ミヤマキリシマ

Posted by farmert on   0 comments   0 trackback

山を歩くと、それぞれの季節に、それぞれの山に、それぞれの花が咲いている。当たり前ではないかと思われるだろうが、当たり前である。山に登るというその行為自体が目的だったものが、いつのまにか、季節の花を愛でるために山に登ると、目的が変容しているのにはたと気づく。普段地上では花なんぞとは全くもって無縁で無骨な野郎が、いきなり花を語り出すのである。山とは確かに、リンドウやキンポウゲやタンポポでさえも、その可...